サイトマップ

prouduced by recruit

総額表示No.1 お得・納得!中古車探し

ログイン  閲覧履歴
新車時価格はメーカー発表当時の価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。

日産 スカイライン 1998年5月~2001年5月生産モデルの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧

スカイライン1998年5月~2001年5月生産モデル

スカイライン
1998年5月~2001年5月生産モデル

総合評価:3.8

 クチコミ数: 59

デザイン:4.1|走行性:4.1|居住性:3.6|積載性:3.2|運転のしやすさ:3.9|維持費:3.1

 

新車時価格: 200万円~321万円  
中古車相場: 70万円~1290万円

中古車掲載台数: 120台
掲載されている販売店数: 71店舗

中古車を検索する

59 件ヒット  1~10件を表示
最初 前へ   1 2 3 4 5 6 次へ 最後

人気と値段相応の価値アリ

投稿日2018年12月22日

人気と値段相応の価値アリ

PADさん(静岡県)

日産
スカイライン

総合評価:5

デザイン:5|走行性:5|居住性:3|積載性:4|運転のしやすさ:5|維持費:2

特徴

  • スポーティ
  • 押し出しが強い
  • ハンドリングが良い
  • 加速が良い
  • 乗り心地が良い
  • 信頼性が高い
モデル 1998/5~2001/5
グレード 2.5 25GT-Xターボ
所有者 自分のクルマ
所有期間 2016/1~
燃費 8km/L

良かった点

外観と走行性能から購入しました。 HICASやTCS等安全機能も多く、ハイパワー車の割に安定感を持って運転することができます。 当時ベンツやBMWより優れたものを目指していたことからボディ剛性が高く、目に見えたヨレは相当走った車体でも感じません。 鉄ブロックエンジンで耐久性が高く、オイル管理さえ怠らなければ過走行による衰えを感じさせません。 ATとMTのECUで多少差が出るらしく私はAT改MTの車両ですが12万km超のエンジン内部純正車体でシャーシダイナモ実測250馬力出るのは流石当時のフラッグシップといった印象です。 (純正MTの友人の車両では10万kmの車体でほぼ280馬力が出たそうです。)

気になった点

・外装 一部GT-Rと共通部品の弊害として中古パーツの相場が高騰しています。 そもそも絶版となっている部品もあり心配ですが先日R34までのNISMOヘリテージ展開が発表されましたので、少しずつ改善されることを祈るばかりです。 ・ヘッドライトレンズの劣化 ガラスではないので手入れをされていない車両は黄ばみが目立ちます。 特にターボのキセノンランプ採用車両は内部から紫外線でレンズが劣化し細かなヒビ割れのようなものが発生します。 社外でレンズ単体の販売が開始されましたが、こちらも1年で表面のハードコーティングが劣化するといった問題があるようです。 ・居住性 ホイールベースはクーペとセダンで変わらずトランク部の延長で全長が変わっているため、セダンでは多少の狭さを感じるかもしれません。 ・パネルのベタつき あるいみ前期車両の持病とも言える問題です。 センターコンソールとドアコンソールパネルの塗装が夏季に軟化しベタつきます。 再塗装する・塗装を溶剤で剥がす・後期orGT-Rパネルに交換する等オーナーごとに工夫しているようです。 ・タービン 時期的にも10万kmを超える個体が多くなってきたこともあり、前期セラミックタービンのブロー事例が周辺で頻発しています。改善された後期タービンは生産終了+在庫なしで実質ブローさせてしまった場合は社外タービンという選択肢に。 しかし定番となっていたHKS製GT-RSが生産終了し後続の製品ではRB25のラインナップが消滅しました。現状ウエストゲート化等大掛かりな加工を必要としない範囲に限定すると東名ARMSタービンかタービンリビルドメーカーに依頼する純正タービンの改造(ハイフロー加工)のどちらかになります。 他にも純正のアクチュエーターではブーストかかり始めは0.6キロ程度かかりますが4~5000rpm付近からブースト圧が徐々に開放されていくのでパワーが抜けてしまい高回転向けとは言えません。 ・チューニング初期費用 同時期のライバル6気筒車両としてチェイサーやマークⅡ等1JZ系がいますが、セラミックタービンや非金属ヘッドガスケットの点からブーストアップ以降のステップアップでかかる初期費用に大きな差が出ます。 350馬力程度までであればハイフロータービン+R35エアフロ化+ブーストアップ+プラグ変更+燃料ポンプ交換+リセッティングで到達可能ですが、それ以降を目指すのであればヘッドガスケット交換とインジェクターの交換が必須です。 ・フェンダー内配線 シルビアやローレルといったこの時期の日産車全般にいえる問題です。 右フェンダー内にECUへ繋がる太い配線があり損傷するとエンジン不調やハーネス一式交換となるため、インナーフェンダーを取り外すレベルに車高を下げるなら配線引き上げが必須です。 ・温度問題 エンジンが長いこともあり水温油温が高くなりがちです。 弊害として放熱不良によるリア寄りの気筒でのイグニッションコイル故障が発生します。 スポーツ走行やサーキット走行をする場合は社外ラジエーターやオイルクーラーの設置検討を強くオススメします。 ・カムカバーオイル漏れ 10万kmから頻発するイメージです。 油圧のかかる部分ではないので即ブローのリスクはありませんが放って置くとプラグホールにオイルが溜まってしまったり、タイミングベルトにオイルがかかる可能性もあるので早めの修理が必要です。 ・維持費 以上の交換部品の多さやターボ車故のオイル管理のシビアさ、税金の面からランニングコストは良いとは言えません。 しかし「でもそれがイイ」と言えるような趣味のクルマです。

総評

クーペは某映画、セダンは某D1選手の活躍によりどちらも人気が急上昇したクルマです。 人気に応じた車両性能やドレスアップパーツの展開によりまだまだ楽しみが多く潜んでいます。 しかし当時の供給数に対し現在の需要が遥かに高いため、未だに相場は上がり続けています。 また、クーペではBNRと勘違いしたとみられる盗難もここ最近発生しています。 GT-Rルックにする場合はセキュリティもGT-Rレベルに厳重にする必要があるかもしれません。

24人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

ワイルドスピードで有名になった34

投稿日2017年9月10日

NoPhoto

PIKATYUUさん(東京都)

日産
スカイライン

総合評価:5

デザイン:3|走行性:3|居住性:4|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:4

特徴

  • スポーティ
  • 押し出しが強い
  • ハンドリングが良い
  • 加速が良い
  • 装備が充実している
モデル 1998/5~2001/5
グレード 2.5 25GTターボ
所有者 自分のクルマ
所有期間 2003/2~2006/3
燃費 8km/L

良かった点

学生時代に先輩の180ターボの加速にあこがれて買ったスカイラインターボ。当時は280馬力規制が残っている中では最速の部類に入る車。特にターボってこうだよねと言うドッカンターボが味わえる加速。また、電子制御もある程度効いているため、タイヤが磨り減ってくるとカーブでアンダーがでるが程よく介入してくれてコントロールがし易い。調子に乗って出すと事故になるので自分の腕を過信しないほうがいい。

気になった点

見切りが悪く、バンパーを2回ほど擦った。ターボ車ということもあり、3000回転以上をまわさないと単なる2.5Lエンジンなので、ターボが効かないと加速がいまいち。ただ、どれも普段乗る分には問題なく、とても乗りやすいのには間違いない。

総評

200万で日産の中古車センターから買った。3年乗って160万で売却、今ではワイルドスピードの影響もあって当時から比べてもそれほど下がっていないのではないか。とにかく34は人気がある。また、タイヤも17インチとコストもそれほど掛からず、エアロや車高を弄ってもとても愛着がある車であった。今の車は完成しつくされており弄ると言う楽しみがあまり無いが、当時はいろいろとカスタムする楽しさがある車であった。

13人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

18年目の車とは思えない状態!

投稿日2016年4月23日

18年目の車とは思えない状態!

ER34さん(千葉県)

日産
スカイライン

総合評価:5

デザイン:5|走行性:5|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:3

特徴

  • スポーティ
  • 装備が充実している
モデル 1998/5~2001/5
グレード -
所有者 自分のクルマ
所有期間 -
燃費 -

良かった点

見た目に完全に惚れ込みました。 キズ凹み等もなく内装も綺麗だったので満足です!

気になった点

ハンドルのキズや後部座席付近のキズが少し気になりましたが、それ以外は気になるところはありません!

総評

アポなしの来店でも、笑顔で対応してくださり、細かな質問にも適切なアドバイスをくださり、親身になって話を聞いてくれ、初めての車選びをフジカーズさんにお任せしてよかったと思います!

12人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

FCに劣らないがFCと違って乗り手を選ぶ車

投稿日2015年12月28日

NoPhoto

拓海はタマノフ~しおりんは天使~さん(千葉県)

日産
スカイライン

総合評価:3

デザイン:3|走行性:5|居住性:4|積載性:3|運転のしやすさ:5|維持費:1

特徴

  • スポーティ
  • 押し出しが強い
  • ハンドリングが良い
  • 加速が良い
  • 悪路に強い
  • 乗り心地が良い
モデル 1998/5~2001/5
グレード 2.5 25GTターボ
所有者 知人/友人のクルマ
所有期間 -
燃費 -

良かった点

RB25DETの加速は強烈です友人のものはチューニングしていて400馬力出てました 400馬力のFRを走らせて荒れないのは相当テクがあるんだなあと関心しました パワーが出てる割にハンドリングがよくすごく安定していました フルノーマルで走れば誰でも乗りやすい車だと思います

気になった点

特に無いです 強いて言えば維持費が高いことです

総評

テクニックを磨いてから乗るべき車だと思います

3人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

パトリシア

投稿日2014年3月11日

NoPhoto

たろちんさん(広島県)

日産
スカイライン

総合評価:5

デザイン:5|走行性:5|居住性:5|積載性:2|運転のしやすさ:5|維持費:1

特徴

  • スポーティ
  • ハンドリングが良い
  • 加速が良い
モデル 1998/5~2001/5
グレード 2.5 25GTターボ
所有者 自分のクルマ
所有期間 2004/12~
燃費 6km/L

良かった点

やっぱりターボでしょ。 一個前に乗ってたシルビアのどっかんターボには劣るけど・・・

気になった点

6000回転でターボがももける 普通にふけあがる時もあるけど

総評

維持できなくなるまで乗ってやるぜ

1人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

お出かけの友

投稿日2014年1月30日

NoPhoto

やまはなさん(栃木県)

日産
スカイライン

総合評価:4

デザイン:3|走行性:4|居住性:4|積載性:2|運転のしやすさ:3|維持費:2

特徴

  • スポーティ
  • 押し出しが強い
  • ハンドリングが良い
  • 加速が良い
モデル 1998/5~2001/5
グレード -
所有者 自分のクルマ
所有期間 1998/9~2000/8
燃費 5.5km/L

良かった点

馬力の割に加速と安定感がある。高速道路も快適

気になった点

マフラーに穴があき、音が煩くなったこと。

総評

価格と性能のバランスも良く、概ね満足

0人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

グッド

投稿日2014年1月28日

NoPhoto

ぜんざいさん(愛知県)

日産
スカイライン

総合評価:4

デザイン:5|走行性:5|居住性:5|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:3

特徴

  • 乗り心地が良い
モデル 1998/5~2001/5
グレード -
所有者 知人/友人のクルマ
所有期間 -
燃費 -

良かった点

乗り心地がとてもいいところが、良かったです。

気になった点

燃費がすこし悪そうな点が、ちょっと気になりました。

総評

外観のデザインもとてもかっこよく、品がある感じで○です。

0人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

走りのセダァァァン

投稿日2013年9月7日

NoPhoto

ハイキャス34さん(千葉県)

日産
スカイライン

総合評価:4

デザイン:4|走行性:4|居住性:4|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:3

特徴

  • スポーティ
  • 加速が良い
  • 乗り心地が良い
モデル 1998/5~2001/5
グレード 2.5 25GT
所有者 自分のクルマ
所有期間 2013/8~
燃費 -

良かった点

高いボディー剛性のおかげでハンドリングが良い NAでも少し楽しめる MTモード付きなので気持ちよく回せる

気になった点

内装が少しベタつく

総評

低回転域の音は静かで、高回転になるに連れてRBサウンドが車内に響きとても気持ちい。

1人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

スタイリッシュで個性的なフロントフェイス

投稿日2013年3月29日

NoPhoto

ねこまんまさん(40代/男性/東京都)

日産
スカイライン

総合評価:4

デザイン:4|走行性:4|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:5

特徴

  • カジュアル
  • 押し出しが強い
  • 室内が広い
  • 乗り心地が良い
  • 荷室が広い
モデル 1998/5~2001/5
グレード 2.5 25GT FOUR 4WD
所有者 自分のクルマ
所有期間 -
燃費 -

良かった点

ボディサイズとエンジンバランスの良さで、高い燃費性能を誇っています。あまり窮屈感を感じずに乗ることができる居住性の高さが良いですね。

気になった点

パワステがありますが、ハンドリングが少しダルく感じます。サイズボディを最大限に生かした高い居住性がありますが、その反面、荷室の容量が小さいです。

総評

車自体の素性が良いので、どのような利用方法でも満足出来る、バランスの良い車だと言えます。車全体の重心を低くすることで、安定感のあるドライビングを実現しています。

0人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

飽きの来ないスタイリング

投稿日2013年3月29日

NoPhoto

ねこまんまさん(40代/男性/東京都)

日産
スカイライン

総合評価:3

デザイン:4|走行性:5|居住性:5|積載性:4|運転のしやすさ:5|維持費:4

特徴

  • スポーティ
  • 装備が充実している
  • 小回りが利く
  • 視界が広い
  • 部品が安い
モデル 1998/5~2001/5
グレード 2.5 25GT FOUR 4WD
所有者 知人/友人のクルマ
所有期間 -
燃費 -

良かった点

このカーサイズにおいて最大限の居住性を確保し、遠距離ドライブでも快適に過ごせます。乗り心地重視のサスペンションで、ゆったりとした乗り心地と安定感があります。

気になった点

ステアリングが少しダルい感じがして、楽しく運転することが出来ませんでした。バックシートは膝スペースが狭いので、少し窮屈に感じました。

総評

エンジンの電子制御はもちろん、ブレーキやタイヤスリップに対する電子制御デバイスがたくさん装備されています。スタイリッシュで個性的なフロントフェイスが印象的です。

0人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

最初 前へ   1 2 3 4 5 6 次へ 最後
スカイライン(1998年5月~2001年5月生産モデル)のクチコミ・評価一覧トップへ

スカイライン(1998年5月~2001年5月生産モデル)のクチコミ・評価一覧/カーセンサーnet